OS・サービス・アプリケーション

ATOK Passportの解約手順 2013年10月時点

物心ついた時からATOKを使ってきました。
OSを作っている会社がおまけでつけているIMEは本当にどうかしてて、5文字打つとまともに変換できず、ずーっとATOKを使ってきました。
一時期Androidを使っていたこともあって、ATOKパスポートを契約していたのですが、この度解約致しました。
10年近くATOKを使っていたので、本当に名残惜しい限りでございます。

どうしてATOKを解約したか理由はこんな感じです。

ATOKを解約した理由

1)MacOS版のATOKがOSの起動直後不安定すぎる・・・。変換すると半フリーズ
2)Windows版SourceTreeでコミットコメントを打っていると、なぜか打った文字が消える・・・。
3)Google日本語入力がそこそこ優秀
とりあえず、Mac版のATOKは使い物にならなかったという印象。ATOKはある意味で神格化されたソフトだったので、これは非常にショックだった。ちなみに、mountain lion以前は問題なかったんですけどね。今は改善されているかも。
Windows版SourceTreeのコミットコメントも面倒だったなー。変換すると文字が消えるので、なんで!っていう感じ。
あと、Google日本語入力は優秀なので今後はこれを使うと思います。

解約の手順

まずは、JUST Systemのホームページからマイページにログインしてください。
1)ログインしたらマイページに移動すると、左のメニューに詳細情報があるのでクリックします。
atok_01

2)定額利用サービスの契約内容の確認・解約をクリックします。
atok_02

3)確認ページで解約するボタンをクリックします。
atok_03

4)内容を確認して問題なければ、解約するボタンをクリックします。
atok_04

以上です。

-OS・サービス・アプリケーション

© 2025 ビー鉄のブログ Powered by AFFINGER5