今作っているLaravelのプロジェクトはそれほど大きくないのでDeployerを使ってデプロイしています。
Zabbixを使ってAPサーバーとDBサーバーのメトリクスを取っているのでGrafanaを使ってダッシュボードを作っています。
最近Grafanaにアノテーションを追加するAPIが追加されました。
GrafanaにアノテーションをつけるAPIはこちらで簡単な記事にしましたのでご参照ください。
Deployerでデプロイした時にアノテーションつけれるといいなーと思ってDeployerのrecipesみてみたのですがなかったので既存のrecipesを参考にして作ってプルリクしたらマージしてもらえました。
Add grafana recipe and documentation
もしかしたら次のバージョンで配布されるかも・・・。
使い方
簡単な使い方。
設定するまえにGrafanaでAPIキーを取得しておきます。
deploy.php
に以下のように記載します。
set('grafana', [ 'token' => 'tokenを設定する', 'url' => 'http://grafanaのIP or hostname/api/annotations', 'tags' => ['deploy', 'production'], // 適当に ]); after('success', 'grafana:annotation');
これでdeployタスクが成功するとsuccessタスク後にGrafanaにアノテーションが作成されます。
アノテーションがあるとデプロイした後に5xxのhttpステータスコードが増えたときに、あれいつデプロイしたっけ?みたいなことが少なくなると思います。