-
-
A Tour of Go Exercise: Maps
2018/4/27
マップのエクササイズ。 コード的にGoらしく美しいかは不明ですが無事完了。 package main import ( "golang.org/x/tour/wc" "strings" ) func ...
-
-
A Tour of Go Exercise: Slices
2018/4/25
スライスのエクササイズ。 スライス自体の概念がイマイチしっくり来ていないところがありますがLoops and Functionsのエクササイズに比べるとあんまり悩むことなく実装はできた感じ。 ただGo ...
-
-
A Tour of GoのExercise: Loops and Functionsが難しい・・・
2018/4/20
昨日からA Tour Of Goをはじめました。 皆さんオリジナル(英語版)をやって見るようにと進めてくれているのですが、まずは日本語を進めています。 そして早速Exercise: Loops and ...
-
-
Go言語の環境構築 WIndows10版
2018/4/15
ふとGo言語でツールを作って見ようと思ったので環境構築をメモ。 今回はWindows10で構築します。 Goをダウンロード GoからWindows版をダウンロードします。 今回はgo version ...
-
-
JUnitのアサーションにAssertJを使う
2018/4/1 assertj
Junit3時代はassertEqualsでアサーションしてJunit4になると当初はhamcrestでアサーションしておりましたが最近はAssertJを使っております。 AssertJはFluent ...
-
-
2018年版 WindowsユーザーのためのPostgreSQLクライアント
2018/3/10 intellij, postgresql
2015年にWindowsユーザーのためのPostgreSQL用クライアントという記事を書きました。 WindowsユーザーのためのPostgreSQL用クライアント あれからもう2年以上経過したので ...
-
-
はじめてのJupyter Notebook(グラフ内の日本語対応)
2018/3/4 jupyter-notebook
最近、仕事の方ですごい簡単な利用統計を取ることがありJupyter Notebookで作ることにしました。 とは言えJupyter Notebookは触ったことがなかったので以下の書籍を購入しました。 ...
-
-
EclipseのあれIntelliJでどうやるんだっけ(随時更新)
2018/4/5 intellij
本格的にIntelliJに乗り換えて半年以上経過したのですがEclipseの時に使っていたショートカットや動作をIntelliJでどうやるんだっけ?をまとめたいと思います。 Eclipseは4.2まで ...
-
-
Kotlinでサーバーサイドアプリを実装した感想
2018/2/17
Java歴はそれなりにあるのですが最近はJavaよりPHPを書いていたり、またAndroidアプリ開発をしないのでKotlinとは無縁の生活をしておりました。 ちょうどいい感じのアプリ規模(1人で設計 ...
-
-
Karabiner-ElementsでHome/Endキーで行頭/文末に移動する方法
2020/1/18
昨年MacをようやくmacOS Sierraにアップデートしました。 ちなみに、まだHigh Serraにはアップデートしていません。 自分はMacを使いながらもキーボードはRealforceを使って ...