-
-
2018/04/15 -Go
ふとGo言語でツールを作って見ようと思ったので環境構築をメモ。 今回はWindows10で構築します。 Goをダウンロード GoからWindows版をダウンロードします。 今回はgo version …
-
-
Junit3時代はassertEqualsでアサーションしてJunit4になると当初はhamcrestでアサーションしておりましたが最近はAssertJを使っております。 AssertJはFluent …
-
-
2018年版 WindowsユーザーのためのPostgreSQLクライアント
2018/03/10 -DB
intellij, postgresql2015年にWindowsユーザーのためのPostgreSQL用クライアントという記事を書きました。 WindowsユーザーのためのPostgreSQL用クライアント あれからもう2年以上経過したので …
-
-
はじめてのJupyter Notebook(グラフ内の日本語対応)
2018/03/04 -Python
jupyter-notebook最近、仕事の方ですごい簡単な利用統計を取ることがありJupyter Notebookで作ることにしました。 とは言えJupyter Notebookは触ったことがなかったので以下の書籍を購入しました。 …
-
-
EclipseのあれIntelliJでどうやるんだっけ(随時更新)
本格的にIntelliJに乗り換えて半年以上経過したのですがEclipseの時に使っていたショートカットや動作をIntelliJでどうやるんだっけ?をまとめたいと思います。 Eclipseは4.2まで …
-
-
2018/02/17 -Kotlin
Java歴はそれなりにあるのですが最近はJavaよりPHPを書いていたり、またAndroidアプリ開発をしないのでKotlinとは無縁の生活をしておりました。 ちょうどいい感じのアプリ規模(1人で設計 …
-
-
Karabiner-ElementsでHome/Endキーで行頭/文末に移動する方法
2018/02/10 -その他
昨年MacをようやくmacOS Sierraにアップデートしました。 ちなみに、まだHigh Serraにはアップデートしていません。 自分はMacを使いながらもキーボードはRealforceを使って …
-
-
2018/02/06 -英会話
本日は所有代名詞について勉強します。 引き続き、日本語からよくわからないパターンです。
-
-
基本的にCIサーバーには何かをキャッシュする仕組みが準備されていると思います。 ビルドにGradleを使った場合JARのダウンロードに非常に時間がかかる場合があるので、是非ともキャッシュしたいです。 …
-
-
KotlinのコードをktlintでチェックしてDangerでGitHubのPRへ通知する
2018/01/29 -Kotlin
最近、仕事で初めてKotlinでサーバーサイドアプリケーションを書く機会がありました。 少しでも慣れたほうがいいかなと思って何かないかなと思っていたらちょうどZabbix Senderを使っていたので …