OS・サービス・アプリケーション

契約しているサブスクリプション 2019年度版

早いもので2019年もあと半月くらいになりました。
今年は色々とお金を払っているサブスクリプションを新規契約・解除したので、備忘録も兼ねて2019年末現在で契約しているサブスクリプション一覧を書いてみたいと思います。

開発など

IntelliJ IDEA Ultimate

年額 10,300円(3年継続割引)
現在は仕事でAndroid開発をしているのでAndroid Studioを使っていることが多いので、あんまりUltimate版を開くことはなくなりました。
でも、必要に迫られた時にIntelliJ IDEAがないととても困るので継続契約しています。
個人的にはEAPが始まったSpaceに期待してます。
招待に申し込んだけど、使えるようになるのはまだ先だろうなと思っています。

操作方法がよくわからない場合はもう3年早く読みたかったIntelliJ IDEAハンズオンを読んで頂くと良いかもしれません。

mixhost

年額 5,760円(当該プランは新規契約廃止)
このサイトをホスティングしています。
今mixhostのサイトを見てみると自分が当時契約したプランは新規契約できなくなっているみたいですね。
まぁこのブログはアクセス数も多くないので、速度的にそれほど困ったことはありません。
2年程度使っているけど、乗り換えようとは思わないので今後も継続予定です。



娯楽・生活など

1Password

年額 7,000円くらい($60だったと思われます・・・)
ファミリープランで今年新たに契約しました。
この手のアプリは本当に恐ろしくて一度使うと完全にロックインされるので大幅な価格改定がない限りは今後も契約すると思われます。
1Passwordは家族で使うとすごい便利です。
自分専用とファミリー共有の2つの保管庫を扱えるので、家族間でアカウントを共有しているサービスのログイン情報は共有しておけばいいので楽です。
あとパスワード管理だけじゃなくてクレジットカードや銀行口座やWiFiルーターなどの登録もできます。
1Passwordを使う前はEvernoteでテキスト管理してましたが、1Passwordを使うことでかなり楽になりました。

どのような使い方をしているかは1Passwordを使うとパスワードを覚える必要がなくなったをお読みください。

MoneyForward ME

年額 5,300円
もともとフリープランで契約しておりましたが家庭のお金の流れをもう少し見えるようにしたかったので有料プランに移行しました。
まだ有料プランを契約してまだ2ヶ月ほどですが概ね満足しています。
連携口座からの収入・支出はだいたい自動でやってくれるので本当に楽です。
家計簿をつけた人はわかると思いますが、家計簿は最初頑張るとあとが大変なので、ゆるくても長く続けることが大事だと思います。
あとはマルチユーザーに対応してくれるとすごいいい感じになると思います。
ちなみに、iOSかAndroidから年間契約すると少しお安くなるみたいです。
Webからは年間契約できないので今後も継続することがわかっている場合は年間契約のほうが少しだけお安くできます。

Netflix

年額 14,400円(多分)
スタンダードで契約しています。
オリジナルシリーズの13の理由、ブラックミラーは全話見ました。
あと海外のドキュメンタリーもちょくちょく見ています。
今は孤独のグルメを見てます。
13の理由をみるだけでもNetflixを契約する意味はあると思います。

Spotify

年額 17,760円(多分)
ファミリープランで契約しています。
Spotifyの前はApple Musicを契約しておりました。
色々比較した結果Spotifyに乗り換えました。
自分専用のプレイリストが本当に素晴らしいです。
通勤中も聞いているので、もうしばらく継続すると思います。

おすすめしたい理由(とくにプレイリスト)は音楽配信サービスは、Spotifyがおすすめ!をお読みください。

アマゾンプライム

年額 4,900円

Amazonゴールドカードを契約してプライム年会費を最安にしました。詳しくはAmazonゴールドカードを最安年会費で契約する方法をご覧ください。

最近はPayPayのバラマキ等でAmazonを使う機会は減ってきているけどPayPayも落ち着きそうなのでまたAmazonに戻ると思います。
ただ、翌日発送は魅力だけど発送まで意外に2,3日でも我慢できるということも最近わかってきたので、もしかしたら今後考えるかも・・・。
なおAmazonVideoやAmazonMusicは全く使っていない模様・・・。

ヤフープレミアム

月額 508円

PayPayのバラマキ用に契約しています。
ヤフープレミアム自体のサービスは何も利用していないので完全にPayPay専用になっています。
PayPayも落ち着きつつあるので、来年の落ち着き具合をみて停止すると思われます。

今年解約したサブスクリプション

サードパーティー製ウィルスソフト

家ではWindowsを使っています。
Windowsを使っていてウィルスソフトを使わない日がくるとは思わなかったのですが、先日契約が切れたので更新しませんでした。
代わりに標準のWindows Defenderを使っています。
良くも悪くも自分が安定?してきたというか、落ち着いてきたのだと思います。
新しいソフトもインストールすることもほとんどなくなって、非常に枯れた環境で過ごしています。

まとめ

自分名義で契約している継続型サービスでした。
家族でということになるとこの他にもOffice 365やAdobe Creative Cloud全パッケージなど、その他にもいくつか契約しています。
サービスによっては使う使わないの波があることがあるので、年間契約でなければ使うときだけ契約するという運用でもよいのかも。
特に今年新規契約した1PasswordとMoneyForward MEは本当に便利なので、とてもよいサービスだと思います。

-OS・サービス・アプリケーション

© 2025 ビー鉄のブログ Powered by AFFINGER5